先日20年来の友人と出かけていた際、子連れで登場した彼女は5歳の子をベビーカーに乗せていました。
彼女の第一声は
「分かってる。でもグズったらどれだけ大変か分かるでしょ…?」
でした。
- 出来れば歩いてほしいけど、外出中にぐずって泣き出すと手がつけられない…
- 「もう歩ける年齢でしょ?」と思いながらも、ベビーカーがないと外出が大変…
- 5歳でも乗れるベビーカーってあるの?そろそろ卒業すべき?
実際、こんな風に悩むママさんも多いんじゃないでしょうか?
私の友人のように、「甘やかしすぎなのかな…?」と悩みつつも、実際にはママのラクのためじゃなく、「どうしても必要だから」使っているママがたくさんいます。
でも、世間の目が気になったり、「このままでいいの?」と不安になることもありますよね。
この記事では、5歳でベビーカーを使うママたちのリアルな声、実際に困っている理由、耐荷重の大きいおすすめのベビーカーを詳しく解説します!
- 5歳でベビーカーを使うママのリアルな声と、実際の困りごと
・歩きたがらない、すぐに抱っこを求める子への対応策
・「甘やかしではなく必要だから使っている」ママたちの本音 - 5歳児でも使えるベビーカー&その他の移動手段
・耐荷重の大きいベビーカーの紹介 - ベビーカー卒業のタイミングと、子どもに合った移動方法の選び方
・「周りの目」より「子どもの快適さ」を優先する大切さ
・無理せず、その子に合ったペースで移行する考え方
「本当は卒業したいけど、今はまだ難しい…」というママに向けて、子どもと快適に外出するためのヒントをお届けします!
友人が使っていた耐荷重40kgまでOKなベビーカーはこちら

5歳でベビーカーはアリ?実際に使っているママの声
5歳でベビーカーはおかしい?世間の反応と実態
「5歳にもなってベビーカーってどうなの?って思うよね。」そう言った友人の言葉に、ちょっと心がチクリ…。
でも実際に使っているママたちの話を聞くと、好きで使っているわけじゃなく、どうしても必要だから使っているという現実がありました。
例えば、体力がまだついていない子、すぐに「抱っこ!」となる子、発達や体調面での理由がある子…。みんな理由があって、試行錯誤しながらベビーカーを使っているのが現実です。
「周りの目が気になるけど、正直これがないと出かけられない…!」
「疲れて歩けなくなると泣き叫んでしまうから、仕方なく乗せてる…」
こんなママたちの声を聞くと、「5歳でベビーカーはおかしい」なんて簡単に言えないな、と思いました。
歩きたがらない5歳児…ベビーカーは親の甘やかし?
「歩けるのにベビーカーを使うなんて甘やかし?」そんな風に見られることもありますが、ママたちはラクをしたくて使っているわけではありません。
- 歩きたがらない子=甘えん坊、ではなく個性の一つ
- 体力に個人差があるから、同じ年齢でも差が大きい
- 「じゃあ歩かせるために外出しない」なんて無理!
5歳くらいになると、動き回るのが好きな子もいれば、体力がなくてすぐ疲れる子もいます。
でも共通しているのは、「親の都合でベビーカーに乗せているわけじゃない」ということ。
むしろママたちも、できれば使いたくないけど、どうしても必要だから使っているのが現実なんですよね。
外出時の悩み
他の子と比べて大変だな…と感じる瞬間はありますか?
- すぐに「疲れた!」「抱っこ!」と言われる
- ちょっとしたことで機嫌が悪くなって進まなくなる
- 人混みが苦手で、すぐに「帰りたい!」となる
ママたちも、毎回「またかぁ…」とため息をつきながらも、何とか楽しく外出できるように試行錯誤しているはず。**ベビーカーは、そのための「ママの最終手段」**なのです。
長時間歩けない・すぐ抱っこ!5歳でもベビーカーが必要な理由
「もう5歳だから歩けるはず」なんて、大人の都合ですよね。
実際には、体力のない子や、長時間歩くのが難しい子にとっては、ベビーカーが“安心できる場所”になっていることもあります。
- 長時間の移動で疲れる → 途中で歩けなくなる
- 混雑した場所でグズる → ママも余裕がなくなる
- ベビーカーがあると落ち着く → イヤイヤが減る
無理に歩かせようとして毎回イライラするくらいなら、「移動手段のひとつ」として考える方がママも子どもも楽ですよね。
5歳児の移動手段!おすすめのベビーカー
耐荷重の大きいベビーカーを活用する
最近は、5歳でも使える耐荷重の大きいベビーカーも増えてきています。
旅行や長時間の外出で「ベビーカーがないと厳しい…」という場合は、無理に卒業するより使いやすいものを選ぶのもアリです。

実際に私もこのベビーカーを押して歩いてみましたが、めちゃくちゃスムーズに動くし軽かったです。
コスパもいいので2台目のベビーカーとしておすすめだなぁと思いました。
まとめ:子どもに合った移動手段を選ぼう!
周りの目よりも大事なのは「子どもの快適さ」
「5歳でベビーカーってどうなの?」と気になるかもしれませんが、一番大事なのは、子どもが安心して移動できること。
ベビーカーを卒業するのは「〇歳まで」と決める必要なんてありません。
大切なのは、子ども自身の体力や成長に合わせて「そろそろ歩けそうかな?」と思えるタイミングを見つけること。
焦らず、無理せず、「今のうちにできる工夫」を取り入れていきましょう!