【2025年最新】グランピングに持っていくと楽しいもの17選|家族・カップルで盛り上がる遊び&便利グッズ集!

コレいいかも!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 「グランピングに行くけど、何を持っていけば楽しめるの?」
  • 「映えるグッズや子どもが喜ぶものを知りたい!」

こんなお悩みありませんか?

そんなあなたのために、グランピングに持っていくと盛り上がる&快適になるおすすめグッズを目的別・季節別・同行者別に厳選してご紹介します♪

この記事を読めば、初めてのグランピングでも準備に迷わず、もっと素敵な時間が過ごせるはずです!

スポンサーリンク

グランピングに持っていくと楽しいものおすすめ17選

グランピングに持っていくと楽しいものを、目的別に17個ピックアップしました!

①遊び道具

グランピングで自然の中を満喫するなら、まず外で体を動かせる「遊び道具」がぴったりです。

おすすめは、フリスビーボールバドミントンなど、広い場所でも遊べるアイテムです。

家族連れでもカップルでも、みんなでワイワイ盛り上がれるので、初対面の人とも打ち解けやすくなります。

子どもがいる場合は、シャボン玉セット水鉄砲なども人気ですね。

外でのびのび遊ぶと、大人も童心に返ってテンションが上がりますよ~!

②観察グッズ

自然をしっかり楽しむなら「観察グッズ」は外せません!

望遠鏡双眼鏡があれば、星空観察や野鳥観察ができちゃいます。

とくに山や高原エリアのグランピングでは、空が広くて星がめちゃくちゃキレイに見えるんです。

夜はゆっくり星を眺めながら過ごす時間が、グランピングの醍醐味といえます。

虫めがねや図鑑を持っていくと、お子さんも夢中になって楽しめますね♪

▶望遠鏡ランキング

▶双眼鏡ランキング

③テーブルゲーム

夜のテントタイムや雨の日の室内では「テーブルゲーム」が大活躍!

トランプUNOジェンガボードゲームがあれば、大人も子どもも夢中で楽しめます。

気軽にできるゲームを1つでも持っていくと、会話が自然に生まれて距離が縮まりますよ。

最近は「人狼ゲーム」「ナンジャモンジャ」なんかも人気ですね!

人数に合わせて選べるように、いくつか種類を用意しておくと安心です。

▶ボードゲームランキング

④音楽とライト

グランピングの夜をもっとロマンチックにするには「音楽」と「ライト」が最強コンビです!

小型Bluetoothスピーカーがあれば、好きな音楽を流してリラックスタイムが楽しめます。

フェアリーライトLEDランタンは、雰囲気をグッとおしゃれにしてくれますよ。

光が揺れるだけで、非日常感がアップして“映え”もバッチリ。

もちろん、周りの迷惑にならない音量や照度に調整するのも大事ですね。

▶ポータブルスピーカーランキング

▶LEDランタンランキング

グランピングを快適にする便利アイテム8選

せっかくのグランピング、少しの工夫で快適さがグッとアップします!

①快眠グッズ

自然の中での夜、眠りやすさってけっこう大事なんですよね。

アイマスクや耳栓があると、音や光が気になる人も安心して眠れます。

それに、テントによっては照明が暗かったり、隣のテントの声が聞こえたりすることも。

また、折りたたみ枕やネックピローも快適な睡眠のために持っていくと◎。

ぐっすり眠れると、翌日のアクティビティも思いっきり楽しめますよ〜!

②防寒グッズ

夏でも朝晩は冷え込むことが多いグランピング。

薄手のダウンやフリース、ブランケットは必需品といえます。

特に山や高原エリアは気温差が大きいので、羽織れる上着が1枚あるだけで超安心!

ホッカイロや湯たんぽもあると、寒い夜にはかなり助かります。

冬キャンプを予定しているなら、防寒ブーツやヒートテックもマストです♪

③衛生アイテム

自然の中では、衛生面の備えが大切です。

ウェットティッシュ、ポケットティッシュは食事やトイレの後に大活躍!

スキンケアセットや消毒ジェル、虫よけスプレーもお忘れなく。

とくに肌の弱い人は、使い慣れたアイテムを持っていくと安心ですよ。

女性なら、生理用品洗顔シートも忘れずに用意しておくと安心ですね。

④収納・移動アイテム

荷物の整理や移動をスムーズにしてくれるアイテムも大切!

折りたたみコンテナや仕分けバッグを使うと、サイト内がスッキリします。

サンダルスリッパがあると、テントからの出入りも楽になりますよ♪

また、キャリーカートは重い荷物を運ぶときにめっちゃ便利です。

荷物が多くなりがちなグランピングでは、こうした工夫が時短にもなります!

写真映え抜群!グランピングのおしゃれグッズ7選

グランピングの魅力といえば、“非日常感”と“映える空間”!

ここでは、写真映えバツグンなアイテムを紹介していきます♪

①フェアリーライト

まずは王道のフェアリーライト!

テントに巻きつけるだけで、ふわっと幻想的な雰囲気に大変身です。

夜になるとキラキラ光って、まるで映画のワンシーンみたい!

乾電池式やUSB充電式があるので、屋外でも使いやすいですよ。

インスタ映えを狙うなら、絶対に外せないアイテムです✨

②映える食器

料理がもっとおいしそうに見えるのが、映える食器たち!

ホーロー風のプレートや木製カッティングボードを使えば、一気におしゃれ感アップ。

かわいいマグカップやスキレットもおすすめですよ。

キャンプ飯を撮影するとき、背景や小物で差がつくんです!

しかも、軽くて割れにくいものなら持ち運びも安心です♪

③ブランケット

寒さ対策にもなるし、写真にも映える万能アイテムが「ブランケット」!

チェック柄やネイティブ柄など、デザインにこだわると雰囲気がぐっと良くなります。

膝にかけたり、チェアにかけたり、使い方は自由自在。

暖色系のブランケットを1枚持っているだけで、全体のカラーも映えるんです♪

快適さとオシャレさを兼ね備えた優秀グッズですね〜!

④チェキカメラ

スマホじゃ出せないアナログの味わい、それが「チェキ」!

その場で現像される写真は、どこか懐かしくてあたたかいんです。

みんなで撮った写真を1枚ずつ持ち帰ったり、テントに飾ったりもできますよ♪

旅行やグランピングの思い出を、形に残せるってやっぱり嬉しい。

撮る楽しさも、もらう楽しさもあるチェキは、1台あると重宝します!

季節ごとのおすすめ持ち物リスト

グランピングって、季節によって持ち物がけっこう変わるんですよね!

「春・夏・秋・冬」それぞれにあると便利なアイテムをまとめました♪

①春の便利アイテム

春のグランピングは、花が咲き始めて景色もキレイ!

でも意外と「花粉」と「朝晩の冷え」に注意が必要です。

花粉症の人は、マスク目薬アレルギー薬は必携ですね。

羽織れるジャケットや軽めのアウターも持っていくと安心!

レジャーシートを広げてピクニック気分も楽しんじゃいましょう♪

②夏の虫除け・暑さ対策

夏はアウトドアシーズンの本番!でも、虫と暑さには気をつけて。

虫よけスプレー、かゆみ止め、蚊取り線香は鉄板アイテムです!

日焼け止め、帽子、サングラス、冷感タオルも忘れずに。

熱中症対策として、スポーツドリンクや冷却スプレーも便利ですね。

扇風機付きのネックファンもあれば、快適に過ごせますよ〜!

③秋の寒さ対策

秋は紅葉がキレイで、グランピングにはぴったりな季節!

ただし朝晩はかなり冷え込むので、防寒対策はしっかりと。

ニット、フリース、厚手の靴下はぜひ持参しておきましょう。

ホットドリンク用のタンブラーがあると、温かさが長持ちしてホッとしますよ。

虫もまだ残っていることがあるので、虫よけも一応準備しておきたいですね。

④冬の防寒アイテム

冬キャンプや冬のグランピングは、かなり本格的な寒さ対策が必要です!

ヒートテック、手袋、耳あて、カイロはもちろん、防寒ブーツもマストアイテム。

暖房設備がある施設でも、移動中や屋外では冷えやすいので要注意。

湯たんぽや電気毛布、電気ブランケットがあると超快適になります。

また、結露対策としてタオル類も多めに持っておくと便利です!

家族・カップルで楽しむグッズ特集

グランピングは「誰と行くか」で楽しみ方が大きく変わりますよね!

ここでは、家族やカップルでの時間をもっと素敵にするアイテムを紹介します♪

①子ども用グッズ

お子さんと一緒のグランピングには、楽しめるグッズが欠かせません!

シャボン玉、風船、お絵かきセットなど、外でも中でも遊べるものが便利

レジャーシートや小型チェア、ポップアップテントがあれば、子どもの専用スペースも作れます♪

絵本やぬいぐるみも、寝る前のリラックスタイムにぴったりですよ。

そして、おやつは多めに持っていきましょう!あるとぜったい助かります(笑)

②カップル向けアイテム

カップルでグランピングを楽しむなら、ムードアップのアイテムを用意したいですね♪

フェアリーライトでデコレーションしたテントや、ランタンの柔らかい光がロマンチック!

ワインとおしゃれなグラスを用意すれば、特別な夜の演出にも◎

ブランケットをシェアして星空を見る時間は、2人だけの特別な思い出に。

チェキやスマホ用三脚で記念写真を撮るのもおすすめです!

③シェアできるギア

家族や友人同士のグランピングでは、「みんなで使えるギア」が重宝します!

例えば、大きなアウトドアテーブルや、折りたたみチェアがあればみんなで囲める食卓が完成♪

2~3人用のハンモックも、子どもと一緒に乗ってワイワイできますよ。

大きなタープや日よけテントは、共通スペースづくりに◎

「みんなで共有して使う楽しさ」も、グランピングの魅力のひとつです!

楽天のアウトドア特集が参考になりますよ。

④大人数で使える道具

4人以上のグループやファミリーには、調理器具も大きめのものを用意しましょう。

大容量のクーラーボックス、ホットプレートやダッチオーブンがあれば、料理の幅がぐっと広がります!

焚き火台も大人数向けなら広くて安全で、囲んで話す時間がめちゃ楽しいです。

また、大鍋でカレーを作ったり、ピザを焼いたりするのも人気の楽しみ方。

協力して準備して、みんなで「いただきます!」する時間は、きっと忘れられない思い出になりますよ✨

▶買って”正解”なアウトドアグッズ特集【楽天】

【2025年最新】グランピングに持っていくと楽しいもの17選|家族・カップルで盛り上がる遊び&便利グッズ集!まとめ

グランピングは、準備するアイテム次第で「楽しさ」も「快適さ」もグッと変わります!

今回紹介したアイテムを参考に、ぜひ自分たちのスタイルに合った持ち物をそろえてみてくださいね。

「これも持って行ってよかった!」と思えるアイテムをひとつでも見つけて、最高のグランピング時間を満喫しましょう♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました