つるりんちょ。を購入しようか迷っているけど「せっかく買ったのに、思ったほど効果を感じない…」なんてがっかりしたくないですよね。
決して安い買い物ではないからこそ、しっかり効果を実感したい!
でも、ただ普通に使っているだけでは、その良さを最大限に引き出せないことも…。
だからこそ、私自身購入前に徹底的に使い方を調べました! どんなに良いシャンプーやトリートメントでも、正しい手順で使わないと効果は半減。シャンプー前の湯洗い、泡パック、トリートメントのなじませ方、ドライの仕方…すべてにポイントがあるんです。
この記事では、つるりんちょを最大限に活かす方法をわかりやすく解説します。正しい使い方をすれば、サロン帰りのようなツヤ髪も夢じゃありません!「せっかくなら一番いい使い方を知りたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください♪

つるりんちょの効果的な使い方とは?
正しい湯洗いがシャンプーの効果を左右する
シャンプーする前に、まずはしっかり湯洗い!38~39℃くらいのぬるま湯で、最低でも3分は流してください。
これだけで髪の汚れの7割が落ちるって言われてるんです。
しっかりお湯をなじませることで、シャンプーの泡立ちもアップ!手抜きしないでやってみて。
シャンプーの適量と泡立てのコツ
シャンプーの量は髪の長さに合わせて。
いきなり髪につけるんじゃなくて、手のひらで軽くのばしてからなじませるのがポイント!
泡立ちが悪い時は、髪に余計な油分がついてるかも。その場合は「ブースターシャンプー」を試してみるのもアリ。

泡パックで髪のコンディションを整える
シャンプーを髪全体になじませたら、すぐ流さないで1~3分放置!これが「泡パック」。
髪に必要な油分をキープしつつ、いらない汚れをオフしてくれます。
泡をしっかり行き渡らせることで、洗い上がりの手触りがめちゃくちゃ良くなりますよ。
トリートメントの効果を最大限に引き出す方法
水気を残すのがポイント
普通のトリートメントって水気をしっかり切ってからつけるけど、つるりんちょは逆!
水分をしっかり残したままつけることで、成分がムラなく浸透してくれます。
ぎゅっとしぼるんじゃなく、ひたひたに水気を含ませておくのがコツです。
均一になじませる方法
手のひらで広げて、髪の中間~毛先になじませましょう。
片側ずつ前に持ってきて、指で15回くらい優しくなでるようにすると、全体にしっかり行き渡ります。
ドライヤーの使い方で仕上がりが変わる
粗めのコームで髪を整える
濡れた髪はめちゃくちゃダメージを受けやすいから、細かいコームじゃなくて粗めのコームで優しくとかしましょう。
私はこんな感じの粗めコームを使ってます!
根元から毛先に向けて乾かす
ドライヤーは根元から毛先に向けて風を当てるのが正解!
適当にバーッと乾かすとパサつきの原因になるから注意です。髪の流れに沿って乾かせば、ツヤのある仕上がりになりますよ。
40代を迎えた時、お肌の手入れと髪の手入れはしっかりしよう!って決めて(遅い?)から使ってるドライヤーはこれです。

でも最近これも気になってる…

まとめ|つるりんちょを正しく使って理想の髪へ
つるりんちょの効果を最大限に引き出すには、シャンプー前の湯洗い、適量のシャンプー、泡パック、トリートメントのなじませ方、正しいドライ方法が大事!
この使い方をマスターすれば、サロン帰りのツヤ髪をゲットできると思います!
実際私は、下調べしたおかげで1回目の使用からめちゃくちゃ効果を実感しましたよ^^
毎日のケアに取り入れて、一緒に美髪を目指しましょー♪
関連記事など
1回目に使用した後の実際の写真を載せた口コミ記事がコチラ↓